学生限定のトークアプリ・ひま部。ペナルティーでごみ虫化するなど、その運営体制に問題点はあれどアプリ自体は好評。運営もバグにすぐに対処してくれるし、違反者の対処が行き過ぎている点を除けば優良アプリなのは間違いなし。ボクも使っているし。30万人突破だし。本当に暇なときに同年代とからみたい気分のときおすすめ。身近な人には話す機会のない趣味の話だったり、友達に話せなかったり簡単な相談をしたかったり。同じ趣味人が作っているサークルも無数にあるので、きっとはまること間違いなし。おそらく会うことはない気楽さが人気の秘訣さ☆
そんなひま部だが、ios10にした後アプリが落ちて開かない事態が発生中。
ボクも絶賛これに陥っていました。本当に何回もアプリを立ち上げるんですけど、そのたびに落ちる。でも今日解決しました。本当にいろいろ試した。結果的に直ってよかったです。とりあえず忘れないようにメモ的な感じで記事しようと思い立ちました。
目次
iosアプデ後にひま部が落ちるときの対処法。
バッググラウンドに出ているアプリを完全に終了させる。
大体の人は知っているこの方法。ホームボタンで戻るだけじゃアプリを終了したことにはならない。
同時に出しているとバッテリーの持ちや処理が重くなる原因にもなるので、こまめに消していきたい。
ホームボタン二度押しで画面を出す。すると今起動しているアプリがずらりと出てくる。終了させたいアプリを上にスワイプさせ、完全にアプリを終わらせる。アプリにもよるが、保存していない状態でこれをやるとその時点のデータもなくなる。なのでセーブや保存はしっかりとやっておこう。
スマホのキャッシュデータを削除する。
キャッシュ(一時保存)データは人間に例えると体から出る老廃物のようなもの。
絶対に出てしまうし、こまめに取り除いてやる必要がある。
これをアプリでやってもらい、不具合を取り除く。
アプリを立ち上げて、メモリからキャッシュデータを消せるよ。
再起動・強制再起動
PCやスマホといった複雑なガジェットは動いているだけでデータが蓄積していく。するといらないデータの蓄積やアプリや機能と兼ね合いで動作がどうしても遅くなってくる。それを解消するのが再起動。
普通の再起動はスリープ/スリープ解除ボタンを長押し。
この場合は直前に使っていたアプリの状況などもそのまま元に戻る。
が、完全にリセットしたい場合は強制再起動という方法。
Iphone7や7+の場合は音量ボタン&スリープ/スリープ解除ボタンを10秒ほど長押し。
それ以前のiphoneやipod,ipadの場合はホームボタン&スリープ/スリープ解除ボタンを8秒ほど長押し。
すると普通の終了の画面が出てくるが、それでも押し続けると強制的に再起動される。
この場合直前まで使っていたアプリも完全終了されることになるので、自動で記録されないものはあらかじめ保存しておこう。
アプリを出しすぎていちいち終了させるのが面倒くさい時とかにも使えるかも。
アプリを消す。
最終手段にして最高の手段。ボクはこれで解決しました。
iOS10にアプデ後、アプリが開かない場合は、再インストールを!運が悪くなければアカウントは消えませんので!
— アルパカ - ひま部 (@alpaca_himabu) 2016年9月24日
ひま部公式アカウント、アルパカちゃん。かわいいでしょ?
公式アカウントもちゃんと推奨しています。
ちゃんと会話の記録などが残るかだって?
大丈夫! ボクも消してインストールし直したけどまんま戻ってきたよ。
立ち上げるときに前のデータで続けるかどうかを聞かれるから、それにyesと答えれば大丈夫さ。
文明の利器だね!!

Processed with VSCO with f2 preset
たぶんキャッシュ(データ)とかがios10の邪魔をしてたんじゃないかな~って思っているんだよね。
今回のようなことはひま部の問題ではない(メンテしてないから)
なので日ごろからキャッシュとか消していれば事前に回避できたと思うんだ。なんせさっきまでちゃんと立ち上がっていたのに、急に落ちるようになったからね。
アプリが立ち上がらない。これからあるかもしれないこの事態への対処法。
1、キャッシュデーターを削除する。
ひま部のキャッシュデーターを削除するこの方法。今回のような不足の事態を起こす原因を、あらかじめ排除していくスタイル。
まずは自分のプロフィール画面に飛ぶ。
歯車マークをタップして開く。するとそこに『アカウントの引き継ぎ・情報』をタップ。
すると下のほうに『キャッシュを削除』があるからそこをタップ。するとキャッシュが消えるよ。
ちゃんとトークとかは残るから大丈夫
2、アカウントを設定する
不足の事態に備えてアカウントを取得しておく方法。
これさえやっておけば機種変時や水没時からでもデータを復活できるようになる。
メールアドレスかツイッターで取得する方法がある。
これも先ほどの『アカウントの引継ぎ・情報』のページにあるぞ。
新規の人は『現在のアカウントを保存する』だ。あとはアナウンスに従ってくれ。
さて、どうでしょうか。
皆さん不具合は治りましたか? 迷っている人はアプリを消しましょう!
不安な気持ちはわかる。ボクも本当にどうしようもなくて、藁にも縋る感じでアプリを消しましたけど、無事治りました。今では普通に立ち上がってくれます。いやーほんとびびった笑
今回の事態のおかげでアカウントを作っておく必要性をひしひしと感じましたね。
それと会話している相手には事情を説明して、遅れたことを謝ったほうがいいですよ。それではまた別の記事で。