アイキャッチ画像:Marcin Wichary
Ps3・xboxにレッド・デッド・リデンプションというゲームがありましてね。
それは西部劇のような荒野を旅するゲーム。GTAを作った会社が携わっている作品なので、オープンワールドゲー。ど派手なアクションも楽しめるし、広大な荒野を旅しながら、時には動物の皮を売り、時には速い馬を育成したりするスローライフゲーでもある。
でも西部劇テイストもあるので、メインは銃撃戦。TPSゲーム。
その舞台を現実に持ってきたかのような場所を、ボクは発見しました。
それがアメリカのキャリコって場所。
目次
ここは荒野のウエスタン!キャリコ・ゴーストタウン
Calico(キャリコ)ゴーストタウンってどんなとこ?
1881年に銀鉱山として栄えるも、1907年にはゴーストタウンになってしまいました。
理由は1890年半ばに銀の価値が大暴落したから。12年間で20億もの銀を産出していたキャリコですけど、暴落をきっかけに人がだんだんと少なくなっていきます。
そういう経緯で、一度は鉱夫たちに富を送ったにも関わらず、今では廃墟になってしまいました。
そんな歴史的建造物に、救いの手が。1950年、Walter Knott(ウォルター・ノット)氏がこのキャリコを買い上げます。彼は1880年代の面影を残す五つの建物だけを残し、復旧活動を始めました。そして2005年には歴史的重要文化財として、”California Historical Landmarks”に選ばれました。
キャリコの歴史をめぐる
キャリコは再びよみがえった。
ノット氏のベリー農場やカリフォルニアのブエナパーク市の援助のおかげで、建物は元の土地に再び建てられた。
ウォルター・ノット氏はキャリコ・ゴーストタウンの地を、ここに生き、ここで懸命に働いた鉱夫たちをたたえる思いでの地とすることにしました。
この素晴らしいカルフォルニアの遺産の維持はあなたの手にゆだねられています。
どうぞ楽しんでいってください!
的なことが書かれています。
キャリコ・ゴーストタウンの街並み
状態がよかった5つの建物以外、すべて作り直しました。もちろん当時の雰囲気を壊さないために、それっぽく作っていますけどね。
それでも当時の街並みは再現されています。まだ屋根がなかったりする建物があるみたいだけど。
さらに臨場感を増すために、各場所にエキストラや人形が置いてあります。エキストラはともかく人形が少し怖い(笑)
出典:Ouest_usa
気さくに撮影に応じてくれるエキストラさん。レビューによると、キャリコ内を案内してくれるガイドさんは面白いみたいですよ。
出典:woosh2007
当時のキャリコタウンを再現するために、町の中には無数に人形が配置されている。
人口の推移。
これだけの人数で20億ってやばいですね。うはうはじゃないですか!
いいなあー。
キャリコの墓場
西部開拓に尽力した人達が眠っていることでしょう。
そういえばレッド・デッド・リデンプションでこういう墓荒らす人いませんでしたっけ?
流石はロックスター・ゲームズ。出てくる人たちは一癖もふた癖もある人が多いです。
学校の社会科見学にも使われている。
写真の子供たちは砂金とりしてますね。かごにすくって、徐々にゆらしていくってやつ。
金は比重が重いので、簡単にはかごから飛び出したりしません。ゆらすたびに石やごみは落ちていき、最終的には砂金が残っているっていうわけさ。ボクもやったことありますけど、まー、そんなうまくは行きません(笑)。
ゴールデンカムイ一巻で、主人公も同じ方法で砂金採ってましたね。
見たことない人はチェック。今一番熱いマンガ。ヤングジャンプ連載中。
アクティビティ&アトラクション&アドベンチャー
アクティビティ
出典:Luca Sartoni
坑道内を冒険できるアクティビティがある。
当時の人たちがどんな風に働いていたのか、人形を使って再現されています。
出典:woosh2007
完全にホラーゲーム。
出典:woosh2007
ガイドさんがいろいろ説明してくれるツアーもあります。
二種類あり、どちらも予約したほうがよさげ。マインツアーとオフロードツアー。
夜にはゴーストツアーも開催中。
ハロウィンの季節には大賑わい。本物もつられて出てきそうですね。
バイク(自転車)で冒険できる。
コースは決まっているけど、何種類かあります。
看板もレトロー。
オフロードビークルにも乗れちゃう。
文化的アクティビティ
キャリコ内には当時の歴史を伝える施設が多数存在します。
例えば博物館。
写真や文章でキャリコの起源を探れるこの博物館。
ほかにも鉱夫たちの生活を伝えたり、当時の鉱夫たちが使っていた汽車を模した電車に乗ることも!
乗りたい!!
出典:woosh2007
ショップ&レストラン
お土産屋さんももちろんあります。
木材で作った作品や、革製品の店。フォトショップも。
広告
レストラン
キャリコ内に、三種類のお店があります。
・がっつり食べたいならここ! キャリコ ハウス・レストラン
最初から最後まで給仕してくれるレストラン。朝食からお昼、夕食まですべてカバー。
1880後半。この町の家庭に出た基本的なお肉に特化したお店。そのお肉を、シチューやポットパイ、シェパードパイ、バッファロー・バーガーなどにして給仕してくれます。
・軽食におすすめ。オールド・マイナーズ・カフェ
キャリコの町の一番上に位置するこのカフェ。
ハンバーガーやいろんな種類があるサンドウィッチ、サラダ、ホットドックやアイスクリームなどをご用意してあります。
・ウエスタンと言ったら酒場。当時の面影を味わいたいならここ。リルズ・サルーン
西部劇おなじみのあの、揺れるドアがあるのもこの酒場。
ホットドックやピザ、ソーダ、そして様々なスナックをお楽しみあれ。
キャリコ入場料&ロケーション
平日価格。
大人:8ドル
子供(6-15):5ドル
五歳以下:タダ
犬:1ドル
休日価格
大人:10~20ドル
子供:5~10ドル
五歳以下:タダ
ただ、犬にお金はかかりますけど、キャンプ地で宿泊する施設ではペットは許可されていませ。ん。お気をつけを。予約すれば宿泊することも可能。ちゃんとシャワー・トイレ付。
場所
ロサンゼルスとラスべカスの中間あたりにある。なので、ここをメインにするっていうよりは有名なロサンゼルスかラスベガスに行く途中で寄るといいかも。
それか活動拠点をどっちかに持って、ここに繰り出すとか。なんにせよ全部見て回ると3時間はかかりそうな規模なので、時間との折り合いはしっかりつけたほうがいいと思う。
さあ、みなさんどうでしたか?
廃墟ってことでわくわくして調べましたけど、そんな感じではないですね。
普段から観光客も結構いるみたいですし、エキストラの人もいるし。
廃墟っていうよりはウエスタン・テーマパークって感じかな。
かの軍艦島も人の手が入るようになっちゃいましたしね。観光客にケガをさせるわけにはいかないから、当然の流れなのかもしれません。残念ですけどね。
それでもゲームの「レッド・デッド・リデンプション」風の景色を楽しめますねこれは。
乾いた大地と岩肌むき出しのロケーション。どこからともなく枯れ草転がってきそう。