世に多く出回っているバイト探しアプリ。
多いのはうれしいけど……。どれにしたらいいの?
数が多いのはうれしいけど悩む元にもなる。選択のパラドクスというやつですね。
気になる人はぐぐってみよう! 面白いぞ選択のパラドクス。
それはさておき、そんな迷える子羊たちのためにボクがバイトアプリを使って検証してみました。
ポイントは、
・探しやすさ。検索機能や履歴保存・キープなど。
・バイトの豊富さ(都会or地方)
・バイト元とのコンタクトの取りやすさ。メアドだけではなくTELなど
・必要な情報がきちんと書かれているか。
応募する際にあると便利、なところがちゃんとしていれば星5。黒星が一点(★)白星が0,5点(☆)だからね。
使いにくいなーとボクが感じたら減点していきます。
さあ行くぜ。
目次
一番使いやすいバイトアプリはどれだ!? 全部使って採点してみたよ。
アルバイトEX ★★★★★
求人登録件数 86万
・探しさすさ 星4つ
・バイトの案件数(都市部)星5つ
ない・バイトの案件数(地方)星5つ
・応募から面接までの速度 星4つ
・求人情報の見やすさ 星5つ
大手アルバイト求人検索メディア21サイトと契約している。案件数が一番多い!
ほかのサイトと違うのは、アルバイトEXを見てバイト先と連絡し、採用に至った場合”お祝い金”が支払われるバイトがあるという点。給料日を待たずにお小遣いをゲットできる。情報はシンプルにまとまっている。画面一杯使っているので文字も読みやすい。まとめて応募機能もあるが、ちゃんと自分で管理しないと何がなんだかわからなくなってしまうぞ。
こだわり条件選択で「高校生歓迎」あり。
とりあえずこのアプリを使っておけばいいというほど、完成度が高い。特に高校生の方はおすすめ。
アプリの残念なところはTel応募がなくweb応募のみの点か。
レスポンスがどうしても遅れてしまう。応募した時間によっては明日に持ち越しの可能性も。スムーズに事を進めたいのなら、昼間までに応募するようにしよう。
タウンワーク ★★★★★
求人登録件数 63万
・探しさすさ 星5
・バイトの案件数(都市部)星5つ
・バイトの案件数(地方) 星5つ
・応募から面接までの速度 星4つ
・求人情報の見やすさ 星5つ
松本人志さんをCMに起用しているタウンワーク。”日本最大級の求人サイト”と自負するだけあり、全国で合計約63万件ほども求人情報がある。ここで紹介しているバイトル・フロムエー・アルバイトEX・ハローワ ーク・マイナビ・シフトワークスの中では二番目の案件数を誇る。地方・都市部ともに死角のない完璧なアプリ。
検索方法もユニークなものを搭載しており、自分が活動する範囲をなぞって囲うことで、その範囲内の求人を見つけられる。もちろん駅や地名職種からも検索可能。キープや閲覧履歴を保存してくれる。普通にバイトを探すときはもちろん、自分の行動範囲から探したいときはぜひタウンワークを。
バイトル ★★★★
求人登録件数 15万
・探しさすさ 星4,5
・バイトの案件数(都市部) 星3つ
・バイトの案件数(地方) 星4つ
・応募から面接までの速度 星5つ
・求人情報の見やすさ 星4つ
大手で名前を聞いたことがある人も多い求人サイト。そのアプリ版。
キープと閲覧履歴機能があり、うっかり見逃したやつも閲覧履歴から探れるので利便性が高い。
検索機能がなかなかよく地名で探すだけでなく、検索機能で路線でも探せる。近場の住所だけでなく、路線検索を利用すればぐっとバイトの幅が広がること間違いなし。フロムエーと比べると2倍ほど地方の案件が多い。が、都心の案件はフロムエーのほうが多い。
バイト検索の際に候補件数がずらっと出てくるのも意外と便利。
情報が少しごちゃごちゃしている印象を受けた。
でも必要な情報は載っているので、しっかりと隅々まで目を通すようにしよう。
数少ないTEL応募あり。迅速に面接日を決めたいときはバイトルがおすすめ。
フロムエー ★★★★
求人登録件数 19万
・探しさすさ 星4
・バイトの案件数(都市部) 星5つ
・バイトの案件数(地方) 星4つ
・応募から面接までの速度 星4つ
・求人情報の見やすさ 星5つ
上記のバイトルと同じように、詳細な検索ができる。なおかつ仕事の内容が載っている画面も見やすいので、バイトルの上位互換のようなもの。同じようにキープや見た記録なども保存してくれる。がこれメニューから開かないといけないので、バイトルのスワイプ一つで切り替えられる利便性に比べたら多少見劣りはする。バイトルに比べて都心の案件が多い。が、地方の案件はバイトルのほうが強い。
高校生OKな案件で検索もできる。
anバイト情報 ★★★☆
求人登録件数 14万
・探しさすさ 星4
・バイトの案件数(都市部)星4つ
・バイトの案件数(地方) 星3つ
・応募から面接までの速度 星5つ
・求人情報の見やすさ 星4つ
あまり聞かないアプリ・ウェブサイト。案件は約15万ほど。バイトルやフロムエーと同じくらい案件があり、結構多い。お仕事の詳細がごちゃごちゃしてて見づらいが、電話応募があるのはありがたい。即話を進めたい人におすすめ。
イーアイデム★★★☆
求人登録件数 9万5千
・探しさすさ 星4つ
・バイトの案件数(都市部)星3,5つ
・バイトの案件数(地方) 星3つ
・応募から面接までの速度 星5つ
・求人情報の見やすさ 星5
あまり聞かないアプリ。サイト。
公式のサイトには”関東の求人情報のことなら”とのうたい文句がある。タウンワークやアルバイトEXと比べると見劣りするものの、確かにそこそこの数の求人がある。その反面、地方には弱い。電話応募はあるので、スピーディーにことが進む。
エンバイト ★★★
・探しさすさ 星4つ
・バイトの案件数(都市部)星3つ
・バイトの案件数(地方) 星3つ
・応募から面接までの速度 星4つ
・求人情報の見やすさ 星4つ
あまり名前が聞かないアプリ・サイト。あまり件数は多くない
アルバイトももちろんがるが、派遣(2万件)や女性の正社員求人(1300件)などが強いみたい。
これからの成長に期待。
就活&特化型系アプリ
マイナビ
アルバイトではなく就活のイメージが強いマイナビ。普通のマイナビのアプリは就活専門。
けれどちゃんと高校生版や大学生版が出ています。なんと短期バイトまで。一つのアプリで賄えないのは残念ですが、詰めるに詰めた結果ごちゃごちゃするよりはいいでしょう。
高校生可能なバイトだけを集めた高校生版も地味に便利。フリーワードで高校生って打って検索しても、高校生可の場合と不可の場合、両方出てきますからね。フロムエー・アルバイトEXは高校生がOKな条件で検索できますよ。
シフトワークス
マイナビのアルバイト版みたいなもの。高校生版や大学生、そして主婦の案件に特化したアプリを別々に出している。面白いのは主婦版のシフトワークス。これはほかにないセールスポイント。主婦の方はどうぞ。
ハローワーク
これまた大手。ほかの求人アプリとは違い、結構真面目な雰囲気がするアプリ。真面目に就職したい方や、経歴・肩書がある人はこれにしといたほうがいいと思う。それなりのスキルが求められる求人が多い。もちろん一般のアルバイトもあることにはあるが、数は少なめ。他のアプリと差別化できている。シンプルで使いやすい。
たいていの求人は最寄りのハローワークに行って、仕事の手続きをしなくてはいけない。
即日性にはかける。腰を落ち着けてどっしりやりたい人向け。
例外。色々な求人サイトの求人を、一度に検索できるアプリ
ニフティ アルバイト
多数の求人サイトをまとめ、求人を検索できるアプリがあります。
それがニフティ。フロムエー・アン・バイトル・マイナビ・イーアイデム・シフトワークス等々、ここでも紹介したサイトもありますね。でもアルバイトEXやタウンワークといった大手はいないみたいです。
実際に使ってみましたけど、使いにくいです。でも使えないことはないです。まとめて検索したい人にはおすすめ。
ちなみにアルバイトEXもほかの求人サイトと提携などしています。
大体のラインナップは同じなのですが、アルバイトEXにはフロムエーやバイトルなどはありませんのでご注意を。
まとめ。結局何のバイトアプリがいいの?
登録件数ベスト3
やっぱりいろいろなバイトを見比べて、よりいいところへバイトしに行きたい!!
ってい人はやっぱり登録件数を重視するべき。
登録件数1位 アルバイトEX
登録件数2位 タウンワーク
登録件数3位 フロムエー
即日面接を取り付ける。早さこそ正義!
早く稼ぎたい!
一秒でも早く仕事を始めたい!!
って人は電話応募があるアプリがおすすめ。即日払いOKでも面接を受けて、受からないといけないですしね。やっぱり人と人の対応が一番早い。午前に電話をかければ午後には面接を取り付けることも可能かも。そういうことでTEL応募あり、登録件数多い順に紹介します。
1位 バイトル
2位 anバイト
3位 イーアイデム
例外。
めっちゃ早くお金ほしい!!
って人はアルバイトEXかな。これはアルバイトEXで応募し、アルバイトに受かると、それぞれ設定されたお祝い金がもらえます。もちろん中にはお祝い金が設定されていない求人もありますが、中には3万円といった高額なものまであります。もちろん仕事の内容も重要ですが、こういうのも大事ですよね。
高校生におすすめ! 高校生可なバイトを探り当てるアプリ
高校生でもバイトはしたい!! 熱意と気概にあふれる高校生といえでも、雇ってくれる側がその気にならないとダメ。18歳未満は禁止とかね。あるでしょ?
でも詳細検索で高校生、と打ち込んでも出てくる案件は高校生可も不可も交じってしまう。高校生 可 で検索しても同じ。あらかじめタグ検索できるアプリではないとできないのです! 高校生でもできるバイトを検索できるアプリをご紹介
1位 アルバイトEX
2位 フロムエー
3位 マイナビ 高校生版・シフトワークス 高校生版
さて、皆さんどうでしたか?
やはり同じバイトアプリといえど、それぞれ違っていましたね。
自分が何をしたいのか、どうしたいのかをちゃんと確かめて、それにふさわしいアプリを選んでもらえればな、と思います。お金ないと生活できないしね!