いよいよ長かったイービルナンも片がつきそうです。
タイトルがコールされなかったのでわからないのですが、ここではこのエンディングをescape from schoolと呼称させてもらいます。
学校に捕らえられた生徒たち全員と一緒に、学校を脱出する真エンディングと言っても差し支えないエンディングです。
まずこのエンディングを迎えるには、マスクのピースを6つ全て集めている必要があります。
まだな人は下記の記事を参照に、マスクのピース集めを頑張ってください。
マスクのピースを集める段階にない人は、基本的な2つのエンディングを迎える必要があります。
こちらの記事を参照に、エンディングの攻略をお願いします。
というわけで、escape from school攻略記事になります。
目次
【真エンディング】escape from school(学校からの脱出)攻略
必要なアイテム
2、grail(聖杯)
2、explosive doll(爆発する人形)
3、crowbar(バール)
4、bunch of keys(鍵の束)
5、fuel tanks(燃料タンク)×2
6、blue print (設計図)
7、ランドリーコード
8、トーチ
9、ガムガン(あれば)
第一の難関「設計図入手(blue print)まで」
正直に言って、今までのエンディングの中で一番難しいかもしれません。
思ったより長丁場なので、便宜上第1の難関、第2の難関と、攻略を分けさせていただきます。

最悪の場合、何度かやり直すことになります。
まずはいつも通り電力を復旧させます。
次はcrowbar(バール)を探します。
ある場所といえば、運動場のテーブルの上、もしくはエレベータ近くの壁に立てかけられていることが多いです。入手できたら、トイレの釘を取り外します。バールは後々使うので、エレベーター近くにでも置いておくと、あとで探す手間が省けて便利ですよ。
下水道を通り、外へ。
鍵の束を使って、学校内と外を行き来できるよう鍵を外しておきます。
次にマスクを取りに行きます。自室の本棚にインタラクトし、秘密の部屋に入ります。
この時に聖杯が必要になるので、ついでに探しておいてください。
秘密の部屋に入り、いつものように聖杯を捧げます。すると聖杯の液体がマスクへ流れて行き、不思議な力を宿すようになります。
ムービーが終わればマスクが取れるようになります。
マスク台の横の穴を通ればランドリールームに行くことができますが、今の時点で行くことはおすすめしません。
ちなみにマスクの効力は、
ランドリールーム以外にいるとマスクをかぶっていても攻撃されます。
そしてランドリーにいる時も、アイテムを持っているとおそらく攻撃対象になってしまいます。
なのであまり過信するのはやめておきましょう。
マスクを被ったら、explosive doll(爆発する人形)を持って外へ向かいます。
ランドリーのおばちゃんが来るまで待ちましょう。

今まで作ったアイテムは自室のベッドの収納部分に保管されてるぞ
ちなみに駐車場の奥にある小屋に行けば、短い会話が聞けます。
曰く、「続ける前に、ランドリー屋のバンが学校内に入ったことを確認しろ。そして運転していた修道女を二度と運転できないようにするんだ」
とのこと。この会話はマスクを被っていないと発生しないので注意。
なので爆発する人形を使って、ランドリー屋のおぼちゃんを爆死させます。

邪悪な修道女と違い、二度と復活しません…
完全にヤりましたわ。
爆発する人形のために、隠れます。
そしてランドリー屋のおばちゃんめがけて突進させ、うまいこと爆発に巻き込みましょう。
ちなみにexplosive doll(爆発する人形)を見てもおばちゃんは逃げて行きます。
ここが第一の難関ポイント。
個人的に駐車場のシャッターを閉じるとタイミングが合わせやすくてexplosive doll(爆発する人形)を当てやすかったです。
タイミングは、シャッターが上がり始めた時。
シャッターが上がり始めると、画面上部にシャッターが格納されて行くところが見えますので、それを見ながらタイミングを見極めてください。

外したらまたやって来るまで待機だぜ
無事ランドリー屋のおぼちゃんを爆死させることができましたら、駐車場の奥まで進んで行きます。小屋の入口で話かけると、裏手のドアが開きます。
中へ入ると、片足を失った30代くらいの男がいます。
曰く、「ついにやったな! 長い道のりだったがお前は俺が用意した全てのチャレンジをクリアしてくれた。今こそランドリー室にいる子供を全員救える。準備はいいか?」
「机の上にある設計図を持って行け。そしてその設計図を理解できる子供に渡すんだ。そいつは何をすべきか知っている」
「おっと、お前はまだマスクの秘めた力に気づいていないんだな。集中しろ。そうすればマスクの真の力を使えるようになる」
上記のイベントをクリアすると、マスクでワープすることができるようになります。
一本道で逃げ道がない時とか、このワープ機能を使えば、逃げることも可能になります。

結構有能
机の上にある設計図(blue print)を取りましょう。
次はいよいよランドリー室へ侵入していきます。
第二の難関「escape from school(学校からの脱出)へ」
ランドリー室に乗り込む前にcrowbar(バール)をランドリー室の前に置いておくと便利です。
ランドリー室へは、自室の部屋からいける秘密の部屋から行きます。
マスクを取った台の左に、穴が空いています。その穴を通って行くと、ランドリー室へたどり着きます。
そこには子供たちが働く姿が。
誰も彼もが、反抗する希望もなくした体で、洗濯物に従事しています。
設計図を渡すべき少年は、入口近くの布をくぐった先にいます。
どうやらその少年は、今まで主人公が使ってきたアイテムを作成してくれていたようです。
これからクラフターボーイと呼称します。
ただ、現段階ではクラフターボーイに設計図を渡すことはできません。
このランドリーから出るためのコード、ランドリーコードを手にいれてからでないと、設計図は渡すことができません。
なので、ランドリーコードを手にいれます。
ランドリー内にあるトイレに行ってください。するとお腹を抱えてうずくまっている少女(?)がいます。その近くで待機していると、歩き始めます。
腹痛少女は主人公が近くにいないと歩きません。
しばらくひっついて、彼女の行き先についていって見ましょう。
すると寝床(ベッドルーム)にたどり着くはずです。
彼女が腰を下ろすと、その傍らにランドリーコードが出現します。
それを見ると、bgmがなり、設計図が渡せるようになります。
というわけで、次にクラフターボーイに設計図を渡します。
ここからが第二の難関だからです……。
設計図を渡すとランドリー室にいる子供たちはランドリー室からでて、学校内を移動することになります。
幸いなことに私はその最中邪悪な修道女に遭遇しませんでした。
これがシステム的に保護されているのかわかりませんし、見つかったらゲームオーバーになるのかもわかりません。
もう少し進んだところで、一度生徒を殺されてゲームオーバーになりました。
日数経過もなく、正真正銘のゲームオーバーです。
なので生徒と修道女を鉢合わせるのは避けた方が無難だと思います。
それを踏まえた上で、修道女を足止めできるようなガムガンであったり、爆発する人形の用意をお願いします。
わざわざ作る必要はなく、自室のベッドの下が収納になっており、そこから手に入れることができます。
さて用意をしてもらってから、クラフターボーイに設計図を渡します。
クラフターボーイに話しかけた時点で、生徒の誘導が開始されるからです。
とはいえ、ランドリー室は主人公がコードを入力しないと開かないので、勝手に生徒がでて行くことはありません。ただ生徒でいっぱいになりコード入力の場所にたどり着けなくなり、詰むことも考えられるからです。

私も一度なりましたが、マスクのワープで無理やりコード入力の前にワープしました。
なので用意してから設計図を渡すようにしましょう。
設計図をクラフターボーイに渡すと、生徒の誘導が始まります。
主人公が誘導をする必要はありません。修道女が来ないか見張っていたり、アイテムを使って足止めなどをしましょう。
ちなみにランドリーコードを教えてくれた腹痛少女は、この誘導にはついてきません。
ランドリールームの一番奥の、暗い部屋でお腹を抱えてうずくまっています。
彼女は主人公が近くにいないと歩きません。
一回目の生徒の誘導の時一緒に連れて行くか、生徒が行ったあと、個別に連れていく必要があります。
私は大半の生徒を行かせてから、つきっきりで連れていきました。
一回で終わらせるか、二回往復するかですね。
生徒を駐車場まで誘導すると、片足の男が通路をバスで塞いでくれるようになります。
塞がれた先にイービルナンが侵入すると、子供が殺されゲームオーバーになるので気をつけましょう。
ちなみに塞がれたあとも、バスのそばにいると男が寄ってきてバスを移動させてくれます。

とはいえ、時間がかかるので子供を移動させたい時は修道女に気をつけよう。
ここまで来ると子供たちが自動で動くようになり、気球(バルーン)を組み立て始めます。
あと主人公がするべきことは、松明(トーチ)とfuel tanks(燃料タンク)の調達になります。
トーチは時間制限があり、燃え尽きたらもう一度持って来ることになります。なのでまず先に燃料タンクを集めましょう。
燃料タンクはランドリー室にあります。
燃料タンクを手に入れるには、バールが必要になります。
バールを持ってランドリールームへ。床の一部が釘で打ち付けられていますので、それをバールで取り除きます。
中には燃料タンクが2つあります。
2つとも必要なので、往復して全て運ぶようにしましょう。
燃料タンクは気球の先っぽ。小屋の看板に挟む形で設置できます。
お次は松明。
松明は一階の儀式部屋(?)にあります。
マスクのピースを集めるイベントで使用した地下通路に繋がっている、あの部屋です。
トーチを手にいれ、二階食堂へ。
空いた穴からトーチを落とし、トーチに火をつけます。
二階と一階の移動はマスクのワープ機能を使うと行き来しやすいですよ。
トーチに火をつけたら、取り付けた燃料タンクに点火させます。
腹痛少女がすでに誘導済みであれば、あとは乗るだけです。
腹痛少女の誘導がまだでしたら、「しまった。一人いないようだ。置いていけない!」
ということで、全員揃わないと気球は飛び立ちません。きちんと腹痛少女を誘導してあげましょう。
全員揃い、気球に乗り込むとエンディングです。
お疲れ様です。これでイービル・ナン真エンディングです!!

evil nun完全クリアおめでとうございます!