スマホゲー最高傑作は何?
と聞かれたら今まで僕は「一周回ってパズドラ」と毎回答えていました。
なんやかんやでパズルは楽しいし、パーティを組んで高難易度のダンジョンに挑むのが気に入ってたからなんです。ただ昨年スマホをパクられたことにより、パズドラのデータを失い……。
そういう訳でパズドラに変わる、新しいスマホゲームを探していたわけです。
無課金でも楽しめ、ストレスレスなスマホゲームを!!
けれどこれがなかなか難しい……!
しかしこのたび素晴らしいスマホゲームに出会ってしまいました。
引用:アナザーエデン
その名も「アナザーエデン」
超良質なストーリー・無課金でも十分遊べる良心的なシステム・戦闘のシームレスさ・BGMのカッコよさ。どれをとっても超良質なゲームなんですよこれが。
でも基本プレイは無料!
それなのに正直ストアでFFシリーズやドラクエシリーズ、クロノトリガーなどのゲームを買うのとなんら遜色ないです。そのくらいのレベル。
Contents
アナザーエデンの魅力をお伝えしたい
良質なストーリー
先ほどもちらりと書きましたが、FFシリーズやドラクエシリーズ、クロノトリガーなどストアで買える傑作RPG物は数多くあります。
けれどソーシャルゲームでこのゲーム達に並ぶほど良質なストーリーを持っているゲームは非常に少ないです。
まあ僕も今まではソーシャルゲームにそこまでストーリー性を求めてはいませんでした。
多くの方はストーリーよりもゲーム性を求めているからでしょう。
ただこのアナザーエデンは別格ですね。
なぜならアナザーエデンのコンセプトが、
「スマホで冒険をしているRPGを作る」
「ソーシャルゲームをやめてみた」と言ったものらしいです。
ゲームを実際に遊んでみればわかりますが、確かにそこらへんのソーシャルゲームとは一線を画しています。
まずマルチ機能はありませんし、期間限定イベントもフレンド機能もありません。
自分ひとりだけで完結する、1つのゲームになっています。
マルチ機能や期間限定イベントがないとなると、ユーザーを引き付ける物は一体何になると思いますか?
そうです、ストーリーですね。
クロノトリガー・クロノクロス・ゼノギアスなどの傑作RPGのシナリオを担当した加藤正人さんを筆頭に、
開発スタッフは豪華な顔ぶれがそろっています。
実際に過去・現在・未来から物語は成り立っており、加藤さんやなあ……って感じられると思います笑
ここらで早速序盤のストーリを実際に紹介したいと思います。
アナザーエデン序盤のストーリー
引用:アナザーエデン
主人公はアルド。その妹がフィーネ。
2人は捨て子であり、とある森で拾われた所から物語は始まります。
それから16年後。2人ともすくすく育ち、アルドは村の警備隊員になっていました。
そんなあくる日、魔獣の王がフィーネをさらいに襲撃。
引用:アナザーエデン
主人公の抵抗むなしく連れ去られてしまいます。
敵に囲まれ絶体絶命の折り、次元の裂け目がアルドの前に現れます。
もはや選択肢はなく、アルドは飛び込みます。
そして抜けた先は800年もの年月が経った世界だったのです……。
引用:アナザーエデン
こうしてアルドの冒険は始まりました。
殺された未来を救うための旅です。
あまりネタバレもしたくありませんのでここら辺で。
やはり実績がある人の書くシナリオと言うものはすごいです。ぶっ通しでやるくらいに引き込まれました。
スタミナの制度もなければマルチプレイもない。
純粋にストーリを楽しめる素晴らしいゲームです。
良質なRPG要素
アナザーエデンが他のソーシャルゲームと違うのはストーリーの質だけではありません。
まず要素1つ1つが良質なRPGのそれなんです。
ターン制バトル
引用:アナザーエデン
アナザーエデンのバトルシステムはターン制。
まあターン制と言ってもキャラの行動順は速さに準拠します
THE王道RPGのバトルシステムと言えるでしょう。
ドラクエやFFに慣れ親しんだ人ならきっとはまるはず。
やっぱ面白いんですよターン制バトルって笑
アビリティボード
引用:アナザーエデン
キャラそれぞれに固有のアビリティボードが備わっており、自分好みに育成する事ができます。
中には現状のレベルは星3だけど星5まで育成できるやつや、星3で打ち止めのキャラがいたりと、非常に幅があって面白いです。
スキルの解放などもスキルボードからなので、レベルが上がったらきちんとスキルを割り振るようにしましょう。
シームレスな戦闘
引用:アナザーエデン
戦闘の入りと終わりが完全シームレス。
ロードを挟まないので、非常に快適にプレイすることができます。
アナザーエデンはれっきとしたRPGなのでレベル上げもとっても大事。
なのにロードが入るとちょっとうんざりしますよね。
それがアナザーエデンにはありません。
戦闘が面白い!!
引用:アナザーエデン
戦闘もめちゃくちゃ面白いんですよ。
システムは単純なターン制なんですけどね。
まず相手モンスターにも苦手な武器のタイプが存在しており、弱点を突くことで効率よく敵を倒す事ができます。
そして複雑な操作もなく、非常にスムーズに戦闘できます。
スキルはキャラをタッチするとバーが現れ、通常攻撃+スキル攻撃3種から選ぶ事ができます。
戦闘で選択するのはこれだけ。防御も味方の選択もないんです。
普通回復魔法やバフ系の魔法って最初は単体向けじゃないですか。
それがアナザーエデンの場合、最初っから全体向けの魔法ばかりなんです。
スマホ向けに余計な操作を一切排除したのでしょう。実際にプレイしてみるとすごく快適です。
それと戦闘中にアイテムを使う事をできません!!
もう戦闘でできる事は本当にシンプルです。
かといって戦略性がない訳ではないです。
特にボス戦は長丁場になります。まー強い笑
けれど回復アイテムでHPやSPを回復させることはできません。
そこで活用して欲しいのは”控え”の存在。
戦う4人+戦闘中に交代できるサポートメンバー2人。計6人でパーティを構成しています。
この控えの枠は毎ターン開始時にHPとSPが一定量回復するようなっています。
この控えを活用することで長いボス戦を戦い抜く事ができるんです。
控えのメンバーにも経験値は入るので育成は比較的容易なのもいいですね。
ダンジョンに存在する強敵(フィアー)
アナザーエデンのダンジョンには必ずと言っていいほど、フィアーと呼ばれる強敵が配置されています。
ペルソナ3で例えると刈り取る者ですね。
あれは同じ階に長期にわたって滞在した場合、出現するようになっていました。
ただアナザーエデンの場合、ダンジョンの所定の箇所にあらかじめ配置されています。
そして見つかるとおっかけてきます。そのスリルもまたいいですよね。けれど近づかなければ問題なし。
ただフィアーの近くには宝箱があったりするんですよ……。
滅茶苦茶強いので挑戦する際は注意です笑
負けてもデスペナルティはなし!
これまた良質たる1要因です。
よくある課金させたいがためにデスペナルティを設定するゲームがありますが、アナザーエデンにはありません!!
なので気軽に強敵に挑戦することができます。
負けてもアイテムを使えば再戦することもできます。使わなくても拠点に戻されるだけ。
非常に良心的ですね。
新しい街。豊富な武器たち。
RPGのだいご味と言ったら新しい街と新しい武器たち。
アナザーエデンもストーリが進行するにつれ、新しい場所に行く事ができます。
世界観も非常に作られており、町の人に話しかけるだけのこの世界の片りんを味わる事ができます。
そして町の人のクエストをクリアすることでガチャに必要なクリスタルを入手できたります。
クエスト自体も面白いのでぜひやるべきですね。
それと武器の購入に必要なのはゲーム内マネーと素材のみ。
ゲーム内マネーもダンジョンを探索したりすれば十分溜まります。
課金の要素が著しく低い素敵なゲームです。
仲間のスカウト(ガチャ)
引用:アナザーエデン
クリスタルの主な使い道になるであろうガチャ。
他の世界に生きる人物をこの世界に呼び込むという設定らしいです。
ゲーム内では夢見と呼ばれていますね。
僕は最初のキャラ星4のやつで始めましたが、特に詰まることもなくすいすい進められています。
リセマラとか大変ですし、あまりやる必要もないと思います。
もちろん星3のナイト系の場合、リセマラすることも視野に入れた方がいいかもしれませんが。
引用:アナザーエデン こいつら↑
ただストーリーをクリアしたり、同じモンスターを複数体討伐したり、クエストをクリアしたりするとクリスタリが手に入るので、ガチャは結構ひきやすいです。
星が多くないからってあまり神経質になる必要もないと思いますよ。
ちなみに僕が最初に引いたのはこいつ。
引用:アナザーエデン
手持ちの中ではSTR結構高め。
なおかつ自身に攻撃力アップのバフをかけつつ、複数回ヒットする攻撃スキルを覚えるのでエースアタッカーとして活躍してくれました。
ちょーかっけーBGM
ゲームの大きな要素となるRPG。
アナザーエデンはBGMも一級品です。
手がけたているのは光田康典さんと土屋俊輔さん。
光田さんはクロノトリガー・クロノクロス・ゼノギアスなど。
土屋さんはルミナスアークシリーズなどに携わっていました。
まあ聞いてもらった方が早いです。と言う訳で唐突に始まる僕のおすすめBGM3選!
通常戦闘曲ver現代 「Chaotic Recognizer」
まず一番聞く機会の多い通常戦闘曲。
シンプルながら力強い音色が好きです。
ボス戦ver現代 「Brililiant Streamer」
ボス戦への突入。
物語の1つの終着点であり、思いが一番たぎる場面でもあります。
うおおおおお! ってなるやつ。やっぱり曲も一緒に盛り上がるものだと最高ですよね。
アナザーエデンはボス戦のBGMがどれもかっこいいです。
その中でも特に好きなのは現代編のこのBGM。
現代編のボス戦は妹が連れ去れた直後の事であり、また旅が始まる契機にもなる戦いです。
自分の無力さとこれから主人公の強い意志が感じられる一曲です。
アナザーエデンオープニング曲 「Another Eden~時空を超える猫~」
まさにアルド(主人公)の物語が始まる時に流れている曲。
もうすんばらしい。綺麗で壮大ですよね……。
基本的にアナザーエデンのBGMにはずれはありませんが、僕のお気に入りを紹介してみました!
プレイ中はぜひonにして楽しみましょう!
公式でも推奨されていますしね!
アナザーエデンの評価・レビュー
正直文句のつけようがないですね。
ストーリーも面白いし、ストレスレスだしBGMはかっこいいし。
キャラの育成要素や装備の充実も楽しいです。
ソーシャルゲームと言う垣根を超えて1つのゲームとして成立しています。
冒頭でもいいましたが、FFやドラクエ、クロノトリガーなどのゲームを遊んでいる感覚です。
スタミナ制度もなく、マルチ機能も対戦もなく、自分だけで完結しているからですね。
かといって露骨な課金もなく、無課金でも普通に遊べます。
むしろ無料で遊んでいて申し訳なくなるレベル笑
こういう良質なゲームがもっと世に広まってほしいと言う思いで、僕もこの記事も書いていますしね。
アプリの評価も軒並み高いです。
ゲーム内での強制レビューもないにもかかわらず、レビュー総数は3万5千越え。
評価は星4.8という高い水準をキープしています。
ゲームのクオリティ・ユーザビリティの高さをわかってもらえると思います。
アナザーエデンは本格的なRPGをスマホでかつ無料で楽しみたい方にお勧めできる、素晴らしいゲームです!